SEIHO’S ELECTRONIC URBAN-POP VS. THE “PUBLIC MORAL REGULATION” OF JAPANESE NIGHTLIFE

(英語下の日本語版。)

Edit: Hey y’all – a quick introduction before you dive into my first article for The Indie Blender. My name is Kat, and it’s a pleasure to write for you. I’m a singer/songwriter (by night) who loves all kinds of music. It’s tough to narrow down favourite genres, but if you check into The Indie Blender every Monday to see what I’ve posted, you’ll get a taste of the spectrum. I’m also open to new sounds for review, so contact us if you have any suggestions.

In addition, I’m passionate about many other subjects, including languages. I learned Japanese over a decade ago, so my translation might be a little rusty. Nevertheless, I hope you enjoy.

fueiho sign forbidding dancing

Fueiho regulation forbids dancing in nearly all public entertainment areas at any time past midnight to 1 am (depending on the area) in most major Japanese cities.

SEIHO HAYAKAWA (OSAKA, JAPAN), aka SEIHO, produces versatile, unusual, and addictive urban-pop within a suppressed public entertainment landscape.

Fueiho, aka Fuzoku Eigyo Torishimari Ho (in English, “Businesses Affecting Public Moral Regulation Law”) aims to moderate specific behaviours within Japan’s urban nightlife. For example, the law forbids dancing in nightclubs that operate after midnight to 1:00 am, depending on their location. Osaka – Japan’s third largest city – currently practices the most severe application of fueiho in the country. Unsurprisingly, Seiho operates out of Osaka, too; therefore, one could consider his musical efforts as rather valiant and noteworthy, albeit poppy and vacuous.

seiho Shochu Sounds EP cover

Shochu Sounds, his latest EP, was released in collaboration with Obey City (Brooklyn, NY) in 2014. It includes two tracks by Seiho: “Koi”and “Double Bed”. Shochu Sounds is a brief, yet accurate representation of Seiho’s self-defined urban-pop genre: retro hip-house synths, jittery, warped R&B samples à la Janet Jackson, post-dubstep production, and traditional jazz and Japanese instrumentation. It all snaps together rather well. It’s hypnotic, stylish, rhythmic, and vibrant, effectively pushing you to dance well past 1 am, a direct violation of fueiho rule.

“Koi” is spooky, relaxing, and lush. It begins with natural sounds of the great outdoors: birds chirping and water rushing over harp and piano, with just enough reverb to create a dreamy and endless space. Then enters a sullen koto, warped R&B samples from a recent decade, and poignant orchestral strings. This synthesis presents a fresh and upbeat interpretation of post-dubstep music.

Meanwhile, “Double Bed” nods to classic 90s hip-hop, opening with a familiar voice from not so long ago – a sample from the Fugees’ “Ready Or Not”. Hill’s vocals emerge from the walls of the next-door-dance-floor to join ghostly house synths, erratic beeps, skittish cracks; everything is framed in post-dubstep percussion. Again, Seiho punctuates his music with offbeat elements such as classical guitar and jazz trumpet, the latter largely due to the study of jazz standards during his early musical education in music.

Seiho has also released a number of singles via SoundCloud, including “GOLD”, “3D Printer”, “Night of Liar”, “Wet Asphalt”, and “Clipping Music”. Seiho further resists fueiholaw through the promotion of independent electronic artists through his Day Tripper label, and the foundation of INNIT, an electronic party night held in his native Osaka. Both Day Tripper and INNIT have survived since their establishment in 2012 – let’s hope they continue to assist local electronic-dance artists to overcome stringent legal barriers, and encourage the Japanese underground music scene to flourish despite a 1 am dance curfew.

 

編集:INDIE BLENDERのための私の最初の記事を読む前に、これは簡単な紹介です。私の名前はキャットです。それはあなたのために書くことの喜びです。私は夜のシンガー/ソングライターだ。私は音楽のすべての種類を愛する。音楽の私のお気に入りのジャンルを指定することは難しい。あなたは私が投稿したものを見るために毎週月曜日INDIE BLENDERをチェックする場合は、より良いアイデアがあるでしょう。私もレビューする新しい曲を探しているので、あなたが何か提案がある場合はご連絡よ。

私は、言語を含む他の多くの科目に情熱だ。私は十年以上前に日本のことを学びました。私の翻訳が少し悪いかもしれません。それにもかかわらず、お楽しみください。

seiho Shochu Sounds EP cover

ハ ヤカワセイホ(別名SEIHO) は大阪からです。SEIHOのおんがくは中毒性と多面てきです。彼 urban-pop (ウルバンのポップ)ミュージックは抑圧的な環境で作成されている。Fueihoは、(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律 / 風俗営業取締法)は、この法律は、日本人の「道徳的な」動作を制御します。一例:真夜中か(場所に応じて)1時以降のナイトクラブで踊っの禁止。大阪(日 本で3番目に大きな都市)は、国内でFueihoの最も厳しい取締りを持っています。 SEIHOは大阪で動作します。それは驚くべきことではない。彼の音楽は軽薄ですが、それはまた勇敢である。

fueiho sign forbidding dancing

Shochu Sounds(2014)は、SEIHOのEPである。SEIHOこのアルバムにObey City(ブルックリン、ニューヨーク州)とのコラボレーション。「Koi」と「Double Bed」:アルバムはSEIHOによる2曲が含まれています。Shochu SoundsはSEIHOの自己定義、「都市ポップ」音楽ジャンルの簡単かつ正確な表現である。それが(と思うジャネット·ジャクソン)ヒップハウスシン セサイザーや反りR&B音とサンプルが含まれポストダブステップ音楽制作と伝統的なジャズや和楽器。これらの要素は、一緒に素晴らしい組み合わせを作る。 音楽は、活気に満ちたスタイリッシュ、そしてリズミカルです。あなたは、何度も何度もそれに合わせて踊ることになるでしょう。

「Koi」 の雰囲気は緑豊かな不気味である。ハープとピアノの上に急いで鳥のさえずりと水:歌は屋外での自然の音で始まる。リバーブに無限の空間が作成されます。不 機嫌な琴とレトロなR&B音楽のサンプルはオーケストラの文字列と組み合わせる。この曲の豊かさは感動的です。この組み合わせは、明るいと革新的です。

「Double Bed」は、古典的な1990の年のヒップホップ参照して始まります。それが「Ready or Not」(The Fugees)の音楽サンプルです。ローリン·ヒルの声がこもっていますが、古いダンスホールの壁を貫通して聞くことができる。シンセサイザーは不気味で す。この曲を通して不安定ビープ音と臆病亀裂があります。音楽はより多くのポストダブステップパーカッションとほめている。クラシックギターとジャズトラ ンペットが追加されます。彼は、ジャズスタンダードで教育を受け、トランペットを果たした。

SoundCloudが上の多 くの音楽のシングルを持っています。彼は定期的に多くの音楽をアップロードします。いくつかの素晴らしい曲は以下のとおりです : 「GOLD」、「3D Printer」、「Night of Liar」、「Wet Asphalt」と「Clipping Music」。彼は独立した芸術家を促進するためDAY TRIPPERのレコードレーベルを設立しました。加えて、彼はINNITエレクトロニックダンスパーティーを作成しました。

SEIHO: あなたの音楽は素晴らしいです。あなたは、あなたの国の芸術的表現の法的弾圧に抵抗し続けなければならない!朝の1時を過ぎて繁栄し、日本のエレクトロニック·ミュージック·シーンを助ける。

One response to “SEIHO’S ELECTRONIC URBAN-POP VS. THE “PUBLIC MORAL REGULATION” OF JAPANESE NIGHTLIFE

  1. Quite an interesting read on Osaka and its Fueiho regulation… Also fascinating, if not more or even ironic, is the presently underground (in both meanings of the word) electronic/urban-pop scene that is bound to become a real big thing. This is a win!

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s